
受付 平日10:00~17:00072-425-5449
今年の主な出来事は、下記のとおりです。2月:社会福祉士国家試験、社会福祉士実習指導(社会福祉協議会)3月:大阪保健福祉専…
30代にほとんどひきこもっていた私は今後のキャリアプランを考えたとき、もう将来は絶望的かと思っていました。そんな中、ふと40歳の時に母親か…
私は実務経験が2年以上あり事務指定講習は免除だったのですが、障害年金の実務においては皆無に等しい状態でした。そんな中、開業前にどの…
令和7年3月追記多忙のため中断しています。申し訳ございません。 はじめにこの企画を考えた理由…
厚生労働省が「わたしと年金」と題してエッセイを動画にあげています。(日本年金機構)「わたしと年金」エッセイ 令和4年度 日本年金機構理事長…
厚生労働省が「わたしと年金」と題してエッセイを動画にあげています。(日本年金機構)「わたしと年金」エッセイ 令和4年度 厚生労働大臣賞受賞…
令和6年12月8日追記昨日は、大阪いずみ支部の忘年会に行ってきました。去年は、新人さん恒例の壇上での自己紹介。緊張し…
厚生労働省が「退職後の年金手続きガイド」を動画で解説しています。お勤め先を退職された方に限らず、手続きを行う方、会社で事務をご担当されてい…
厚生労働省が令和5年版 労働経済白書を動画(YouTube)で解説しています。労働経済白書は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題につ…
これから障害年金の申請を考えている方は、「自分で申請」or「社労士に代行申請を依頼」するかで迷われるかと思います。実際、当時の私もそうでし…