ブログ

社労士開業の準備~失敗編~

以前の記事(開業して3ヵ月が経ちました)では「反省」という文言で締め、開業して初めて気づくことが多々あります。
その中で一つだけ上げますと、もっと早く「その他登録」をしておいた方が良かったと後悔しています。私は令和2年の試験に合格し、実務経験2年以上の条件も満たしていたので、すぐにでも登録することが可能でした。試験合格後は、福祉の専門学校で2年勉強し、開業間近で登録したわけなんですが、もしこの2年の間に、年に数回だけでも「支部の活動」に参加していれば、開業後にまた違った光景が見えたかもしれません。(これは結果論なので何とも言えませんが・・・)

当時登録しなかったのは「入会金、年会費を出し渋った」ただそれだけです(話にならんぞと、自分に喝!!ですねこれは)
私は大阪のいずみ支部所属で、まだほんの数回しか参加していませんが、参加する前と後では全然イメージが違ったので、今後も前向きに参加はしていきたいと考えています。

令和6年9月1日追記

支部活動を一通り参加した感想としては、「今後の参加はどうしよう…」という感じです。実務や営業が優先なので悩ましいところです。特に実務は私の場合、未経験業務や実務のブランクがあり、準備に膨大な時間がかかります

    関連記事

    1. 大阪府の泉州地域

      大阪いずみ支部忘年会

    2. これから実現したいこと

    3. 開業して想うこと

    4. 名刺のデザインを変更しました

    5. ブログ一時休止のお知らせ

    6. 開業して6ヵ月が経ちました。

    7. 今年の振り返りと年末のご挨拶

    8. 第36回社会福祉士国家試験 合格発表

    法人のお客様 労務顧問
    障害年金 LINEで相談したい方は
    友だち追加

        

    Facebookページ
    これまでの記事
    PAGE TOP