ブログ

懇親会と名刺交換について

会社員時代、一番憂鬱だった「懇親会」
でも、開業し今は「自分の意思」で参加しています。同士業の先輩方をはじめ、他職種の方とお話しすることが楽しみで勉強になってます。

そこで、セットとなってくるのが名刺交換。
賛否両論あるかと思いますが、私は一人でも多くの方と交換するぞ!という気持ちで参加しているわけではありません。会話の流れや相手の方の表情を伺いながら、どうしていくべきかを決めていく感じで、どちらかというと少しでも深く、少数の方とじっくりお話しができればいいと考えています。
例えば、30人の参加であれば全員を目指すのではなく、10~15人ぐらいの方とお話しさせていただき、その中で1~3人ぐらいの方と今後も関係性が築くことができれば本当にありがたい限りです。

でも、この時の会話って本当に難しいんですよね・・・
他の方は、どう考えているのか聞いてみたいです。

今はこういうスタイルで参加していますが、そこは柔軟に他の方の意見を参考にさせていただきながら行動していきたいです。
そして、今後1人でも多く切磋琢磨できるような仲間を作れるようにしたいものです!

関連記事

  1. もう一度、社労士受験をした理由

  2. 第36回社会福祉士国家試験 合格発表

  3. 社労士開業の準備~会計システム編~

  4. 開業して感じたこと

  5. 社労士開業の準備~失敗編~

  6. 会社員時代の話を少しだけ

  7. 印象に残った講師の言葉

  8. 開業して6ヵ月が経ちました。

法人のお客様 労務顧問
障害年金 LINEで相談したい方は
友だち追加

    

Facebookページ
これまでの記事
PAGE TOP