ブログ

パニック発作について

おかげさまで症状は安定しているが「パニック発作」への恐怖感は常にあります。長年の付き合いで、あっこれは危ないかもと事前に分かる時もありま…

障害年金と生活保護の調整について

結論から言いますと、障害年金と生活保護の両方を満額もらうことはできません。生活保護法の「他方優先」の考え方に則って障害年金が優先されます。…

障害年金のやりがい

障害年金の請求のサポート時、ご本人又は親御さんから、私自身が当事者だった経験についてのご質問をよく頂きます。こんな私の経験が、ほんの少しで…

開業1年目の振り返り

令和5年8月4日に前川社会保険労務士事務所を開業して1年が経ちました。本当にあっという間でした。手帳をめくりながら振り返っているのですが、…

「特別支給の老齢厚生年金」のよくある誤解

出典:退職後の年金手続きガイド(日本年金機構)よく誤解されている方が多いのですが、特別支給の老齢厚生年金(60歳〜64歳の有期年金…

会社員時代の話を少しだけ

会社員時代は、主に人事総務業務を経験しました。仕事へのやりがいや楽しさがあった反面、どうしても「人間関係」に悩みました。苦手な方に対して、…

感謝と恩返し

ある程度は、過去のことを公表しているので、お客様から「体調は大丈夫ですか?」と逆にお気遣いいただいて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。…

うつ病とパニック障害の療養生活④

パニック障害がしんどかったです。人の存在や声・音に過敏に反応し、発作がひどく心臓がバクバクしました。6…

うつ病とパニック障害の療養生活③

短い期間ですが、精神科病院に入院した経験があります。当時は喜怒哀楽がなく、無表情で食堂のテレビをぼーと1日中会話もなく見ていた、そ…

引きこもり支援

以前に短い期間ですが「ひきこもり支援」に携わったことがあります。当事者の方とゲームをしたりお話しをしたりして、少しずつ関係性を構築しました…

さらに記事を表示する
法人のお客様 労務顧問
障害年金 LINEで相談したい方は
友だち追加

    

Facebookページ
これまでの記事
PAGE TOP