ブログ

2024年 6月

会社員時代の話を少しだけ

会社員時代は、主に人事総務業務を経験しました。仕事へのやりがいや楽しさがあった反面、どうしても「人間関係」に悩みました…

感謝と恩返し

ある程度は、過去のことを公表しているので、お客様から「体調は大丈夫ですか?」と逆にお気遣いいただいて本当に申し訳ない気…

「解雇無効」勝訴後の復職は約4割

令和6年5月31日の規制改革推進会議に提出された厚生労働省の調査結果で、不当解雇されたとして裁判を起こした労働者が、勝…

ねんきん定期便 今年度中にデジタル化の方針

厚生労働省は、「ねんきん定期便」を今年度中にデジタル化する方針を固めた。現在もマイナポータルにアクセスすることで情報を…

「日本版DBS」法成立

子どもに接する仕事に就く者の性犯罪歴を雇用主が確認する「日本版DBS」の創設を含む「こども性暴力防止法」が、令和6年6…

技能実習生も「訪問介護」従事可能に

厚労省は令和6年6月19日、訪問介護サービス分野での外国人労働者の従事制限緩和に関する案をまとめた。早ければ2025年…

教育訓練給付金支給申請書に事業主の賃金証明欄が新たに設けられます

令和6年6月19日、第196回「労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」が開催され、改正雇用保険法施行に向けた改正省…

療養生活について④

パニック障害がしんどかったです。人の存在や声・音に過敏に反応し、発作がひどく心臓が…

療養生活について③

短い期間ですが、精神科病院に入院した経験があります。当時は喜怒哀楽がなく、無表情で食堂のテレビをぼーと1日中会…

老齢年金請求手続の電子申請が可能に

厚生労働省は、令和6年6月3日から単身者で他の公的年金を受け取っていない人の老齢年金について電子申請で請求手続がきるよ…

さらに記事を表示する

お気軽にお問い合わせください

LINEで相談したい方は

友だち追加

    

これまでの記事

PAGE TOP